今回は、こういった疑問をお持ちの方に食品表示の「名称」には何を書かないといけないのかを、飲食店で品質管理をしていて、実際に食品表示を作成している私が解説していきます。
答えを先に言ってしまうと、商品名ではNGです。
今回は食品表示検定を受けようと思っている人向けではなく、全く知識がない人でも作れるようにできるだけわかりやすく解説していこうと思います。
が、これから食品表示検定を受けようと思っている人にも参考になると思いますので、ぜひ読んでみてください。
もくじ
名称=商品名 はNGの場合がほとんど
先ほども言いましたが、名称は商品名ではありません。
名称とは、「その内容を表す一般的な名称」のことをいいます。
ちょっと分かりにくいので例をあげてみますね。
- 商品名が「コロッケ」→商品名を名称にしてもOK
- 商品名が「揚げたて特製コロッケ」→商品名を名称にするのはNG
なぜ「揚げたて特製コロッケ」を名称にするのはNGなのかというと、一般的な総称ではないからです。
要するにその食品が一般的に何と呼ばれているのかを書けばいいということですね。
揚げたてであろうと揚げてから時間がたっていようと、コロッケはコロッケなので「コロッケ」が一般的な名称になります。
例外もあるので注意!
ただし、個別で「この名称をつけてもいいのはこの基準を満たしている商品だけ!」というルールがある食品は、一般的であってもルールにのっとって表示する必要があるので注意してください。
参考までに、「この名称は使うとき注意してね!」というものをまとめたので、表示を作成する際は参考にしてみてください。
乳製品
乳製品には、しょくひんひょうじh
「乳」とは、生乳、牛乳、特別牛乳、生山羊乳、殺菌山羊乳、生めん羊乳、成分調整牛乳、低脂肪牛乳、無脂肪牛乳及び加工乳をいう。
引用:乳等省令
個別のルールがある食品
この表にある名称を使いたいときは要注意!というリストです。
食品表示基準 別表第5 から引用しています。
食品 | 名称 | |
トマト加工品 | トマトジュース | トマトジュース |
トマトミックスジュース | トマトミックスジュース | |
トマトケチャップ | トマトケチャップ | |
トマトソース | トマトソース | |
チリソース | チリソース | |
トマト果汁飲料 | トマト果汁飲料 | |
トマトピューレー | トマトピューレー | |
トマトペースト | トマトペースト | |
乾しいたけ | 乾しいたけ | 乾しいたけ |
マカロニ類 | マカロニ類 | マカロニ類 |
ハム類 | 骨付きハム | 骨付きハム |
ボンレスハム | ボンレスハム | |
ロースハム | ロースハム | |
ショルダーハム | ショルダーハム | |
ベリーハム | ベリーハム | |
ラックスハム | ラックスハム | |
プレスハム | プレスハム | プレスハム |
混合プレスハム | 混合プレスハム | 混合プレスハム |
ソーセージ | ボロニアソーセージ | ボロニアソーセージ |
フランクフルトソーセージ | フランクフルトソーセージ | |
ウインナーソーセージ | ウインナーソーセージ | |
リオナソーセージ | リオナソーセージ | |
レバーソーセージ | レバーソーセージ | |
レバーペースト | レバーペースト | |
ボロニアソーセージ、フランクフルトソーセージ、ウインナーソーセージ、リオナソーセージ、レバーソーセージ及びレバーペースト以外のクックドソーセージ | クックドソーセージ | |
セミドライソーセージ | セミドライソーセージ | |
ドライソーセージ | ドライソーセージ | |
原料畜肉類として豚肉のみ、豚肉及び牛肉又は牛肉のみを使用したセミドライソーセージ | ソフトサラミソーセージ | |
原料畜肉類として豚肉のみ、豚肉及び牛肉又は牛肉のみを使用したドライソーセージ | サラミソーセージ | |
加圧加熱ソーセージ | 加圧加熱ソーセージ | |
無塩漬(セキ)ソーセージ | 無塩せきソーセージ | |
混合ソーセージ | 混合ソーセージ | 混合ソーセージ |
加圧加熱混合ソーセージ | 加圧加熱混合ソーセージ | |
ベーコン類 | ベーコン | ベーコン |
ロースベーコン | ロースベーコン | |
ショルダーベーコン | ショルダーベーコン | |
魚肉ハム及び魚肉ソーセージ | 魚肉ハム | 魚肉ハム |
フィッシュハム | ||
普通魚肉ソーセージ及び特種魚肉ソーセージ | 魚肉ソーセージ | |
フィッシュソーセージ | ||
削りぶし | 一種類の魚類のかれぶしのみを使用したもの | かれぶし削りぶし |
かれぶし削り | ||
一種類の魚類のふし、煮干し又は圧搾煮干しを使用したもの | 削りぶし | |
一種類の魚類のふし、煮干し又は圧搾煮干しを削ったものとかれぶしを削ったものを混合したもの | ||
二種類以上の魚類のふし、かれぶし、煮干し又は圧搾煮干しを使用したもの | 混合削りぶし | |
うに加工品 | 粒うに | 粒うに |
練りうに | 練りうに | |
混合うに | 混合うに | |
うにあえもの | うにあえもの | うにあえもの |
乾燥わかめ | 乾わかめ | 乾わかめ |
灰ぼしわかめ | 灰ぼしわかめ | |
もみわかめ | もみわかめ | |
板わかめ | 板わかめ | |
塩蔵わかめ | 塩蔵わかめ | 塩蔵わかめ |
湯通し塩蔵わかめ | 湯通し塩蔵わかめ | |
みそ | 米みそ | 米みそ |
麦みそ | 麦みそ | |
豆みそ | 豆みそ | |
調合みそ | 調合みそ | |
しょうゆ | こいくちしょうゆ | こいくちしょうゆ |
うすくちしょうゆ | うすくちしょうゆ | |
たまりしょうゆ | たまりしょうゆ | |
さいしこみしょうゆ | さいしこみしょうゆ | |
しろしょうゆ | しろしょうゆ | |
こいくちしょうゆ、うすくちしょうゆ、たまりしょうゆ、さいしこみしょうゆ及びしろしょうゆ以外のしょうゆ | しょうゆ | |
ウスターソース類 | ウスターソース | ウスターソース |
中濃ソース | 中濃ソース | |
濃厚ソース | 濃厚ソース | |
ドレッシング及びドレッシングタイプ調味料 | マヨネーズ | マヨネーズ |
サラダクリーミードレッシング | サラダクリーミードレッシング | |
マヨネーズ及びサラダクリーミードレッシング以外の半固体状ドレッシング | 半固体状ドレッシング | |
乳化液状ドレッシング | 乳化液状ドレッシング | |
分離液状ドレッシング | 分離液状ドレッシング | |
ドレッシングタイプ調味料 | ドレッシングタイプ調味料 | |
食酢 | 米酢 | 米酢 |
米黒酢 | 米黒酢 | |
大麦黒酢 | 大麦黒酢 | |
米酢、米黒酢及び大麦黒酢以外の穀物酢 | 穀物酢 | |
りんご酢 | りんご酢 | |
ぶどう酢 | ぶどう酢 | |
りんご酢及びぶどう酢以外の果実酢 | 果実酢 | |
穀物酢及び果実酢以外の醸造酢 | 醸造酢 | |
合成酢 | 合成酢 | |
乾燥スープ | 乾燥コンソメ | 乾燥スープ |
乾燥ポタージュ | ||
その他の乾燥スープ | ||
食用植物油脂 | 食用サフラワー油 | 食用サフラワー油 |
食用ぶどう油 | 食用ぶどう油 | |
食用大豆油 | 食用大豆油 | |
食用ひまわり油 | 食用ひまわり油 | |
食用小麦はい芽油 | 食用小麦はい芽油 | |
食用とうもろこし油 | 食用とうもろこし油 | |
食用綿実油 | 食用綿実油 | |
食用ごま油 | 食用ごま油 | |
食用なたね油 | 食用なたね油 | |
食用こめ油 | 食用こめ油 | |
食用落花生油 | 食用落花生油 | |
食用オリーブ油 | 食用オリーブ油 | |
食用パーム油 | 食用パーム油 | |
食用パームオレイン | 食用パームオレイン | |
食用調合油 | 食用調合油 | |
香味食用油 | 香味食用油 | |
マーガリン類 | マーガリン | マーガリン |
ファットスプレッド | ファットスプレッド | |
風味ファットスプレッド | 風味ファットスプレッド | |
チルドハンバーグステーキ | チルドハンバーグステーキ | チルドハンバーグステーキ |
チルドハンバーグ | ||
チルドミートボール | チルドミートボール | チルドミートボール |
チルドぎょうざ類 | チルドぎょうざ類 | チルドぎょうざ |
チルドしゅうまい | ||
チルド春巻 | ||
チルドぱおず | ||
豆乳類 | 豆乳 | 豆乳 |
調製豆乳 | 調製豆乳 | |
豆乳飲料 | 豆乳飲料 | |
にんじんジュース及びにんじんミックスジュース | にんじんジュース | にんじんジュース |
にんじんミックスジュース | にんじんミックスジュース |
で、ここにある名称を使いたい!となった場合は、
こちら↓のリンクにある食品表示基準の中の別表第4に細かいルールが確認できますので、ルールに当てはまるが見てみてください。
まとめ:名称欄には商品名ではなく、一般的な食品の名前を記載しましょう
乳製品や一部の食品には個別のルールがありますが、上記にある食品以外は一般的な名称を使うことができます。
しかし、間違っても名称=商品名ではないのでご注意を!
困ったら、他社製品の表示を参考にするのもアリです。
今回はこの辺で。